大卒に限らず非大卒でも、社会に出て活躍している方はたくさんいます。
非大卒である中卒や高卒と大卒では、就職や賃金などでどのような違いがあるのでしょうか。
ここでは、中卒と高卒、大卒の違いや必要なスキルを具体的に紹介します。
目次
中卒と高卒、大卒(院卒)でどれほど差がある?
中卒と高卒、大卒(院卒)とでは、初任給や年収、生涯賃金などでどれほど差が出るのでしょうか。
それぞれ、厚生省などの公的データを用いて細かく解説します。
初任給
初任給も、学歴によって差が生じると言われています。
厚生労働省が行った平成30年の初任給の学歴別調査によれば、学歴別の初任給は以下の通りです。
男女ともに、大卒と高卒との初任給の差は4万円以上あることがわかります。
男女計 | 男 | 女 | |
院卒 | 23万8千700円 | 23万9千900円 | 23万4千200円 |
大卒 | 20万6千700円 | 21万100円 | 20万2千600円 |
短大・高専卒 | 18万1千400円 | 18万2千900円 | 18万400円 |
高卒 | 16万5千100円 | 16万6千600円 | 16万2千300円 |
上記の表のように、学歴が高くなるほど初任給の額も高くなるため、学歴の差は明確に初任給に影響を及ぼしているといえます。
※中卒の初任給に関しては調査結果がありませんでした。
平均年収
男性の学歴別年収
年齢(才) | 中卒 | 高卒 | 高専・短大卒 | 大卒 |
25〜29 | 274万9千200円 | 273万4千800円 | 283万4千400円 | 316万千600円 |
30〜34 | 306万3千600円 | 306万8千400円 | 332万6千400円 | 385万3千200円 |
35〜39 | 328万800円 | 337万6千800円 | 356万6千400円 | 448万6千800円 |
40〜44 | 347万400円 | 369万7千200円 | 398万400円 | 511万6千800円 |
45〜49 | 367万3千200円 | 397万8千900円 | 445万3千200円 | 583万3千200円 |
50〜54 | 370万800円 | 423万1千200円 | 481万3千200円 | 642万1千200円 |
55〜59 | 374万4千円 | 422万4千円 | 476万4千円 | 627万3千600円 |
女性の学歴別年収
年齢(才) | 中卒 | 高卒 | 高専・短大卒 | 大卒 |
25〜29 | 229万5千600円 | 236万4千円 | 270万2千400円 | 297万円 |
30〜34 | 232万4千400円 | 243万7千200円 | 288万2千400円 | 329万6千400円 |
35〜39 | 242万5千200円 | 250万6千800円 | 304万3千200円 | 361万3千200円 |
40〜44 | 247万8千円 | 263万2千800円 | 321万1千200円 | 398万7千600円 |
45〜49 | 245万6千400円 | 273万1千100円 | 339万4千800円 | 426万8千400円 |
50〜54 | 247万9千200円 | 273万7千200円 | 346万9千200円 | 469万9千200円 |
55〜59 | 242万400円 | 276万9千600円 | 345万8千400円 | 458万7千600円 |
【参考】平成30年 厚生労働省 賃金構造基本統計調査結果(「統計表」の賃金より算出)
大卒男性の場合、50才以上で平均年収が600万円以上であるのに対し、高卒男性の場合は50才以上で400万円超、中卒男性の場合300万円超となります。年齢を重ねるごとに年収に差が生じています。
大卒女性の場合は、50才以上で平均年収が400万円以上であるのに対し、高卒女性の場合は50才以上で300万円超、中卒女性の場合は240万円ほどになっています。
上記から、学歴に比例して平均年収が上がることが読み取れます。
生涯賃金
男性の学歴別生涯賃金
女性の学歴別生涯賃金
【参考】2018年ユースフル労働統計ー労働統計加工加工指標数ー
大学卒業後、フルタイムで正社員として60才まで働いた場合の生涯賃金の違いは上記の通りです。
男性の場合は高卒者と高専・短大卒の生涯年金はほとんど変わらず、大卒者の生涯賃金が最も高くなっています。
女性の場合は中卒、高卒、高専・短大、大卒と学歴が高くなるにつれて生涯賃金も高くなる特徴があります。
上記から、平均年収と同様に生涯年収も学歴に比例して上がることが読み取れます。
就職率
中卒 | 高卒 | 高専卒 | 大卒 | |
男(%) | 0.5 | 21.5 | 55.4 | 69.7 |
女(%) | 0.1 | 14.1 | 70.4 | 80.7 |
男女合計(%) | 0.3 | 17.8 | 57.9 | 74.7 |
2016年に行われた文部科学省の調査によれば、上記のように学歴が中卒から高卒、高専卒、大卒と上がるにつれて、就職率(※)も高いことが伺えます。
※各年3月卒業者のうち、就職者の占める割合
正規雇用・非正規雇用
学歴別の正規雇用・非正規雇用の割合は、以下の通りです。
中卒の場合は正規雇用より非正規雇用の割合が圧倒的に多いですが、高卒以降は正規雇用の割合が非正規雇用よりも多くなっています。
大卒や大学院卒であれば、約8割〜9割の方が正規雇用として働いています。
中卒でもキャリアアップを目指せるのか?
前項のデータなどを見る限り、やはり正社員としての就職だったり、高い賃金を得るためには、学歴が重視されるのでは…というイメージを抱きがちです。
ただ、工夫をすれば中卒でも理想のキャリアを目指すことは夢ではありません。
ここでは、中卒の方がキャリアアップするコツや就職を成功させるポイントを紹介します。
セルフプロデュース力をつけよう
就職活動で希望の会社に入社するには、『セルフプロデュース力』が重要です。
採用面接にて、自分の思いや能力を面接官や担当者にうまくアピールすることで、評価を高めることができます。
具体的には、自らを客観視して強みやスキルを把握し、会社にどのように貢献できるのか面接官や担当者にアピールします。
セルフプロデュース力は会社に入ったあとでも求められます。
着実に経験を積みながら自らの能力を同僚や上司に上手に伝えることにより、キャリアアップへの道が開けるでしょう。
早く社会に出た分実績を多く積める
中卒は高卒に比べると3年、大卒に比べると7年早く社会に出られます。
その分多くの経験を積むことができ、自らが選んだ仕事に必要な能力を高卒や大卒より早く身につけられます。
実用的な資格を取得しよう
資格の取得も、中卒で管理職になるための有効な手段です。
調理師や施工管理技士などスキルや実力が求められる世界では、学歴よりも仕事に必要なスキルが重視されます。
調理師や宅地建物取引士、准看護師など、一定のスキルを証明する資格はいくつもあります。
【関連】フリーターにおすすめの資格7選!就職に有利な理由や選び方は?
中卒や高卒の人が埋めなければいけない4つのスキル
これまで紹介した学歴別の就職率や正規雇用の割合、年収などの数値を見ると、大卒と中卒や高卒との間には明らかに差があることが分かります。
しかし一定のスキルを身につけることで、中卒や高卒でも大卒との差を埋めることは可能です。
ここからは、中卒や高卒の人が備えておくべき4つのスキルを紹介します。
論理的思考力
社会に出ると、『論理的思考力』が求められます。
論理的思考力とは、物事を順序立てて考えることができるスキルです。
今自分が取り組んでいる仕事の内容が、将来どのような結果につながるのか論理的に考えることができると、業務を効率的に進めることができます。
論理的思考力を身につけた効率的な仕事ぶりは、評価の対象になる可能性が高いでしょう。
また報告・連絡・相談を論理的に行うことで、相手にわかりやすく伝えられるだけでなく、自らの思考を整理することにも役立ちます。
ITスキル
パソコンやモバイル、IoTなどの発達により、今や一定のITスキルは仕事上必須です。
具体的にはパソコンのタイピングスキルやワード、エクセスの操作、パワーポイントの作業スキルなどは就職に有利に働くでしょう。
ITの技術は日々進化しており、その進化に適応しなければ業務に支障が生じます。
ITが苦手な方は、まず無料の練習ソフトや書籍などを活用し、日々努力を重ねてITスキルを身につけましょう。
文章作成力
文章作成力は、あらゆる仕事において大切なスキルです。
就職活動では、履歴書や職務経歴書を書くことになります。
また実際に社会で働きだした後も、書面の作成やデータ整理など、文章作成力を求められる機会は多いです。
中卒や高卒の方は、日記を書くなど日頃から意識して文章作成力を高めましょう。
本を読むなどインプットをしつつ、自分でも文章を書いてアウトプットをすることでスキルを身に付けることができますよ。
ビジネスコミュニケーション力
一人でできる仕事は限られているため、ビジネスにおいてコミュニケーション能力は必須です。
たとえ、SEでもデザイナーでも、職場の人とのコミュニケーションからは避けられません。
自分の考えを正確に相手に伝える力や相手の考えをきちんと理解して対応する能力は、仕事を円滑に進める上で非常に重要ななスキルです。
日頃から多くの人と積極的にコミュニケーションを取り、社会で通用するビジネスコミュニケーション力を磨きましょう。
まとめ
仕事の年数を重ねるごとに、中卒や高卒と大卒との待遇の違いが鮮明になっています。
しかし、必要なスキルや資格を身につけるなど、本人の努力次第でその差を縮めることは可能です。
非大卒の方が就職活動する場合、非大卒専門の就職サポートサービスである「ゼロタレント」を活用することをおすすめします。
履歴書の書き方から面接の受け方まで丁寧にサポートしてくれるため気軽に利用することができます。
今回の記事を参考にして、中卒や高卒の方は自らの能力を高めることを心がけると良いでしょう。