フリーターにおすすめの資格7選!就職に有利な理由や選び方は?

就活の基本

今まさに就職活動をしている、もしくはこれからしようと考えているフリーターの方の中には、資格を取得すると就活が有利になると聞いたことのある人もいるのではないでしょうか。
果たして本当に、資格を持っていることが就職に有利に働くのでしょうか。

この記事では、資格を持っていることが就活に役立つ理由やフリーターの方におすすめの資格を紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

目次

フリーターの資格所持が就活で有利になる理由は?

資格を持っていることが就活で有利に働く理由はなんなのでしょうか。
まずは、その理由について解説していきます。

応募の必須条件である

企業によっては、募集の段階で資格を持っていることを条件にしているケースがあります。
例えば、「TOEICのスコア◯点以上」「◯◯免許所有者」などです。
このように表記されている場合、資格条件を満たしていなければ応募することすらできません。
このケースでは、資格を持っていることが有利に働くわけではありませんが、持っていないと選考対象にならないため、資格を取得したほうがいいということになります。

即戦力として優遇される

求人情報の中では、しばしば「資格所有者優遇」といった文言が見られます。
この場合、文面を見てもわかるように、資格を持っていることが有利に働くことは明らかです。
資格を持っている=知識やスキルがあると判断され、即戦力として優遇されるのです。

意欲の高さを評価される

業務に関連する資格を持っていると言うことは、就職に対する意欲の高さをアピールすることができます。
関連資格所有者と非所有者を比較すると、前者の方が企業にとって魅力的に映る可能性が高いと言えます。
いくら面接で「やる気はあります」といっても、それを証明するのは難しいですが、資格を所有していればやる気があることの証明にもなるでしょう。

資格の種類

「資格」と一言でいっても、その種類は大きく分けて「国家資格」と「民間資格」の2つに分かれます。
続いては、それぞれの資格について解説します。

国家資格

国家資格とは、法律に基づいて付与される資格です。
資格を取得する場合、国家試験を受験し、合格しなければなりません。
合格することで、特定の仕事をするための資格が与えられます。

代表的な国家資格には医師や弁護士、公認会計士などが挙げられます。
資格によっては、大学の特定の課程を修了していなければいけないケースもありますが、非大卒でも取得できる資格もあります。
また、難しいイメージがあるかもしれませんが、難易度も試験によって様々です。

以下は、国家資格の一例です。

  • 気象予報士
  • 中小企業診断士
  • 医師
  • 薬剤師
  • 管理栄養士
  • 看護師
  • 公認会計士
  • 宅地建物取引士
  • 弁護士     など

民間資格

民間資格は、民間団体が付与する資格です。
国家資格とは違って法律に基づいた資格ではありません。
資格を取得する場合、民間団体が独自に行う試験に合格する必要があります。
民間資格の場合も国家資格のように、一定以上の実務経験や特定の課程を修了している必要があるものもありますが、不要なものも少なくありません。

民間資格の例としては以下のようなものが挙げられます。

  • TOEIC
  • 実用英語技能検定(英検)
  • MOS
  • ファイナンシャルプランナー
  • アロマテラピー検定
  • インテリアコーディネーター
  • 秘書能力検定     など

フリーターにおすすめの資格7選

ここからは、就活中もしくはこれから就活を始めようとしているフリーターの方におすすめの資格を紹介します。
実務に直結するものから業界を問わず取得できるものまであるのでぜひ参考にしてみてください。

宅地建物取引士|非大卒でも取得しやすい

宅地建物取引士は「宅建」の愛称でもおなじみの資格です。
この資格を所有していると、建物の売買や賃借に関する各種取引に不動産取引法務の専門家として仕事することができます。
受験にあたって、特に学歴や実務などは不要であるため、非大卒のフリーターの方でも取得可能です。
不動産業界を目指す人におすすめの資格です。

秘書検定|ビジネスマナーが身につく

秘書検定では、ビジネスマナーや敬語の使い方、文書作成、コミュニケーション能力、電話応対など、社会人に必要な一般常識が問われます。
資格を所有していることで、社会人としての振る舞いができること、社会性を備えていることなどをアピールすることができます。
特定の業界や職種で役に立つ資格というよりも、社会人経験がなくてビジネスマナーに不安のあるフリーターにおすすめの資格だと言えます。

日商簿記検定|会計業務に役立つ

簿記というと経理職のイメージがあるかもしれませんが、実はそれ以外の職種でも役に立つ資格です。
なぜなら、簿記の知識を活用すれば数字を読み取ったり、解釈したりすることができるためです。
そのため、例えば営業職や企画職が簿記の資格を取得することで、会社の利益や売上、コストなどが読み取れるようになるでしょう。

特定の職種に限らず、幅広い職種に役立つ資格を持っておきたい人におすすめです。

MOS|パソコン操作の基本が身につく

MOSは正式には「Microsoft Office Specialist(マイクロソフトオフィススペシャリスト)」といいます。
その名の通り、エクセルやワード、パワーポイントといったマイクロソフトオフィスを扱えることを証明する資格です。
実務能力に重きを置いた試験となっているため、試験では、オフィスのスキルが問われることになります。
資格を持っていれば、パソコン操作ができるアピールになるため、事務職やパソコンを扱う機会の多い職種に就きたい人におすすめです。

ITパスポート|IT関連の知識が身に付く

ITパスポートは、ITに関する基本的な知識を持っていることを証明できる資格です。
具体的には、AIやビッグデータなどの技術やアジャイルのような新しい手法、経営戦略や財務、法務といった経営、セキュリティやネットワークといったITなどに関する知識を身につけることができます。
近年では、企業の採用でもITパスポートが活用されるケースもあるなど、取得しておいて損はありません。

ITという名前からIT企業の人向けの資格のように思えるかもしれませんが、幅広い業界・職種の方におすすめの資格です。

介護職員初任者研修|働きながらの取得も可能

介護職員初任者研修は、かつてはホームヘルパーと呼ばれていました。
この資格は介護職における身体介護を行うために必要な資格となります。
「初任者」という名前がついているように、介護関連の資格の中でも最初のステップとなるものです。

未経験の人でも就職後に取得可能な資格となっているため、企業側も未経験の人を積極的に採用し、資格を取得させようとします。
就活に有利に働く資格というわけではありませんが、採用後に取得することで介護業界でのキャリア形成に取り組むことができます。

第二種電気工事士|初心者でも取得可能

電気工事士は、住居や工場、ビルといった各種建物の配線工事やメンテナンスといった電気工事を行うための資格です。
電気工事を行うにはこの資格が必要となります。
一方で、電気工事関連の資格の中でも第二種に関しては、受験資格などは特に定められていないので、未経験者でも取得可能です。
電気工事の実務を積んでいきたいという人におすすめの資格です。

フリーターが取るべき資格を選ぶポイント

資格を持っていることが就活で有利になるケースがあるのは間違いありません。
しかし、資格であればなんでもいいというわけでもありません。

希望している業界や職種に関係ない資格を取得しても、企業は評価してくれません。
例えば、不動産業界で働く人が看護師の資格を持っていてもほぼ実務で役に立つことはないでしょう。
そのため、資格を選ぶ際は、自分が就きたい仕事や業界に関連しているかどうかを確認する必要があります。

資格ありきではなく、職種や業界を前提として、そこから逆算して必要な資格を考えるようにしてください。
また、資格取得に時間がかかりすぎると就職までの時間もかかってしまいます。
資格はあくまでもアピール材料の1つと考えておきましょう。

まとめ

フリーターが就活を行う場合、資格を取得することが有利に働く可能性があります。
内定を早く獲得したいのであれば、希望する業界や職種に関連した資格を取得するようにしましょう。
一方で、資格を取得することが内定に直結するわけではないので、転職エージェントなどを利用して適切なサポートも受けられるようにしておくことをおすすめします。

タイトルとURLをコピーしました